ブログ
blog

エアコン選びの注意「畳数」

2025.03.27

こんにちは。

最近、暖かい日が急に増えてきました。

3月末とは思えないほど気温が上がり、少し前まで冬だったのに、もう夏日のような気温の日も💦💦。

近年、夏の暑さは年々厳しくなり、それに加えて季節の変わり目が急激になり、一年の中で夏がとても長く感じられるようになりました。

 

さて、気温が高くなるとエアコンの設置や買い替えを検討される方も多くなるかと思います。

そんな中、最近YouTubeなどで「家庭用エアコンをメーカーの設定畳数よりも何倍も広い部屋に設置しても十分冷暖房が効く」という情報を拝見しました。

しかし、実際にはエアコンの能力(畳数)は部屋の大きさや断熱性能、日当たり、部屋の形状、窓の大きさや数、さらには人の出入りの頻度など、様々な要素を総合的に考慮して設定されています。

メーカーが推奨する設定畳数以上の広さの部屋でエアコンを使用すると、期待通りの冷暖房効果が得られず、結果的に余分な電気代がかかったり、エアコン本体への負担が大きくなり故障のリスクが高まったりする可能性があります。

また、エアコンがフル稼働し続けることによって省エネ性能も低下し、長期的には経済的にもデメリットが多くなります。

エアコンは初期費用だけでなく、ランニングコストやメンテナンスコストも含めたトータルの視点で機種選びや設置場所、設定畳数を決定することが重要です。

 

私たち株式会社HADANOでは、専門的な知識と経験に基づき、適切な機種選定や設置場所のご提案を行っています。

快適な室内環境を効率よく、そして経済的に実現するためにも、ぜひお気軽にご相談ください。

また、補助金を活用したいという方のご相談も承っておりますので、お気軽にお問合せください。

 

安心で快適な夏を迎えるために、今からしっかりと準備をしていきましょう(^^)/

 

 

CONTACTお問い合わせ

LINE、電話、FAX、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

pagetop